横浜市鶴見区にある潮田神社にお参りしました

   鳥居から潮田神社拝殿を望む
   鳥居から潮田神社拝殿を望む

潮田神社 (うしおだじんじゃ)

 

所在:横浜市鶴見区潮田町3ー131ー3

 

御祭神:国常立尊(くにのとこたちのみこと)、五十猛命(いたけるのみこと)など

御由緒:口碑によれば、景行天皇40年(110年)、日本武尊東夷征伐の航海の途中、旧西潮田村海岸近くの古杉老松の森に小祠を建て、国常立尊、豊雲野命、国狭槌命を奉斎し、征途の無事案内を祈願したと伝えられる。中世に至り、潮田村は小田原北条氏の領地に属し、永禄3年の頃、北条氏の臣である太田新六郎康資の知行の時、東潮田村の杉山社、西潮田村の御嶽社を領地神社として、社殿を改築し社頭を整備したといわれる。明治に入り、須賀社など4社を御嶽社に合祀、若宮八幡社など3社を杉山社に合祀された。大正初期、京浜工業地帯の一大発展に伴い、耕地整備・区画整理による街造りのため、大正9年東潮田村の杉山社と西潮田村の御嶽社を合併し、潮田地区の中心地点である現在地に鎮座、潮田神社と改称された。大正12年関東大震災により拝殿倒壊、昭和20年戦災により社殿焼失と被害を被る。昭和59年現社殿を造営した。

(神奈川神社庁「かながわの神社」から抜粋)

     潮田神社の御朱印
     潮田神社の御朱印

潮田神社は、鶴見区役所から鶴見川を渡って数分歩いたところで、潮田公園の隣に、鎮座します。

 

境内地は、二等辺三角形の形をし、底辺に当たることろに鳥居があり、頂点に当たるところに社殿があります。

 

鳥居は白石造りで、50メートルほどある参道はコンクリートで舗装されています。参道は、樹は生えておらず、広々としています。正面にコンクリート造の大きな拝殿が建っています。鎮守の森にある神社とは、たいぶ様子が違います。

 

6月に行われる潮田神社例大祭は、とてもにぎやかなもののようです。

 

社務所で御朱印をいただきました。

 

※ブログランキングに参加しています。「人気ブログランキング」および「にほんブログ村」のクリ

 ックをお願いします。

※ブログの記事の一覧は「サイトマップ」にあります。

遠藤司法書士事務所

川崎市中原区木月四丁目6番7-206号

 

TEL:044-434-7252

(受付時間:9~17時)

 

休業日

土曜日・日曜日・祝祭日

 

対象地域

川崎市(中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区、幸区、川崎区)、横浜市(港北区、都筑区、青葉区、鶴見区、緑区、神奈川区、西区)、東京都(大田区、世田谷区、目黒区、品川区、港区、渋谷区、中央区、千代田区、町田市、多摩市、稲城市)

お気軽にご相談ください